fc2ブログ
ひねもすのたり

プロフィール

ピレパ

Author:ピレパ
歳を重ねるごとに
“ひねもすのたり”で過ごす毎日も
良いもんだと思うこの頃です。

それにお付き合いしてくれている
ワンコ達との毎日を
綴っていきたいと思っています。

いくつになったの

いくつになったの

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (38)
ワンコ (24)
旅行 (18)
料理 (11)
作品(小物) (3)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

FC2カウンター

お魚 ゲット!!
釣りたてのお魚さん

魚

春のお魚 イサキ2尾とメジナ
嬉しい事に鱗と内臓は処理済みです。~ありがとう~

イサキは塩焼きで食べたことはありますが
メジナは初めてです。

魚

取りあえず、カルパッチョにしてみました。
身が絞まっていておいし~い

後で調理方法を調べてみたら皮は湯引きにしてポン酢で食べたら美味しいらしい
残念!
皮引きに苦労して即捨てちゃいました。

イサキはアクアパッツアに

魚

最後の一尾は定番の塩焼きに
3日間楽しめました。
新鮮が一番で~す

そして我が家のワンコ達
久々のサマーカットです。
だってこの頃やけに暑いしね

ワンコ

ワンコ
身軽になったシェリーちゃん駆け足も何だか軽々です。

ワンコ
ロゼちゃんはあまり変わらないね
だって短くするとおデブが目立つってmamaさんが言うんだよ~
ワタチも涼しくなりたかったのに.....
スポンサーサイト



久々です(^^♪
3月に注文した車中泊用のマットがやっと届きました

IMG_2229.jpg
収納すると寝袋と同じぐらいです。
広げてバブルをねじるとあっという間に.....
IMG_2231.jpg
厚さもあり、寝心地抜群です。

早速、小旅行に出掛ける事にしました。
宿は全然取れずでも大丈夫??

行き当たりばったりでまずは岐阜の関市からの始まりです
ここでの目的は・・・・包丁と鰻
我が家の包丁は研いではいるものの、近頃刃こぼれが凄く買い替えを考えていたので
まずは、早速 “関刃物センター”へ
ミソノの三徳を買おうと決めていったのですが.....
錆びづらく、切れ味がよく、刃先が鋼で....と聞いてみたらじゃあこれだねと言って
スウェーデン鋼の包丁を進められました。
IMG_2221.jpg
砥石も購入です
今までは市場の刃物やさんにお願いしていたのですが
値段もそこそこ、研ぎをしっかりやったら大丈夫と言う事で
研ぎ方も伝授してもらい
papaさん自分でやると張り切っています。
がんばってくれ~
IMG_2223.jpg

ランチは刃物センターのお姉さんに沢山あるウナギ屋さんの中でのお勧めを聞いて
“しげ吉”
街中にはあんまり人が居なかったのにウナギ屋さんは超満員
papaさん、はまって特上うな重を注文してしまいました。
IMG_2162.jpg
うな重の並と上と特上の違いは・・・・ご飯の量・・・・知らなかったぁ~
とっても美味しかったけど三段重ねの超大盛り、食べ切れません

お腹が重たいまま郡上八幡へ連休の合間とあって町は空き空きラッキーです。
再建した木造のお城で一番古いと言う“郡上八幡城”
IMG_2165.jpg
下から歩くとめちゃ疲れるらしい、足底腱膜炎のmamaさんの選択肢は
勿論上まで車で.....一方通行だけど狭い、ひやひやものの道だった。
小さいけど綺麗で落ち着く感じのお城です。

そして水の町郡上八幡へワンコ達も結構来ています。
IMG_2179.jpg
川端のお店、人もまばらでワンコ連れでもテラス席でOKです
IMG_2233.jpg
お腹は鰻で一杯なのにアイスは別腹

今日はここいらでお泊りの予定だったが、時間がある~
白川郷まで行けそうってことで向かったものの
意外と遠い

やっと着いたら駐車場を閉めているオジサンが.....
お店やさんも全部閉まってしまいました ~はやいなぁ~
でも、静かな村の中をワンコ達とゆっくり散策できかえってラッキーだったかもねIMG_2227.jpg

IMG_2198.jpg

1日目のお泊りは
城端SA ハイウエイオアシスのお風呂にゆっくり浸かり
24時間営業のDailyストアでかる~い食事、まだまだ鰻がお腹に残ってます。

暗くなってからの寝室の設営(?)は初めてだったのも手伝ってちょっと大変!
折角お風呂に入ったのに汗だくだくです。
でもあのマットのお蔭でぐっすり眠りに入ることができました。

2日目、朝一番に高岡の国宝瑞龍寺へ前日ライトアップ門前市があったらしく
後片付に一生懸命です。事前計画もしない結果残念な事でした
IMG_2205.jpg
とは言え、ここも静寂をすっかり堪能できました。

車中泊の良さの一つは朝の出発が早い事
早朝の静かなお寺も拝観できさて次は....
富山に行こうか飛騨に行こうか
やっぱり飛騨古川に行きた~いとのpapaさんの一言で決定です
途中、高岡のおとぎの国でひと休みです。
ワンコ達は歩きたいけどあつ~いテンション落ち気味ですが
水を見つけると俄然ファイトです
IMG_2211.jpg
ロゼちゃん気持ち良さそう~

飛騨古川も水の綺麗な町です
ロゼちゃん同様栄養豊富な鯉が沢山泳いでいます
IMG_2212.jpg
ワタチも水に入りたいよう~ぉ

飛騨の匠文化館、切り絵、一位一刀彫、和ろうそくetc見たいものは一杯あったけど
5月とは思えないような暑さの中ワンコを車の中に置いておく訳にもいかず
街並み探索で終わってしまいました。
又、ゆっくり来てみたい町でした。

2日目の宿泊は??
お風呂には入れて食事ができて程々に車中泊をしている人がいる寂しくない所と思い、
探し出したのが下呂温泉・・・でも下呂温泉街を過ぎてもまだ遠い??
市町村合併して下呂も広くなったのかなと思いながら
行けども行けども着かない未知の道の駅
ちょっと着くまで心配だったけど、なかなかの穴場だった
“飛騨金山ぬく森の里温泉かれん”

お風呂350円ツルツルすべすべ、食事も安くてまあまあ
調理時間がすご~く長いのをガマンしたらね
車中の準備も万端だし
寝るだけだから時間はいっぱいあるから.....
従業員さん達の優しい応対にお腹空くのも許せる感じでした。
IMG_2217.jpg


最後に、郡上八幡のサンプル屋さんで可愛くて思わず買ったみかん
saoちゃんには不評でした。
可愛くて上手にできているけど大きくてストラップに出来ないよ~
IMG_2220.jpg

はい、確かにそうですね


これから、車中泊で全国まわりたいですね~

IMG_2234.jpg

ワンコがいない...寂しいよ~
飛び石連休、久しぶりに姫木に長逗留してきた
着いた日はまるで冬の気温!
青空は見えるもののジャンパーを着て、ストーブガンガン
庭も家の中も掃除をする気になれず
温泉三昧に徹することに...

近隣の温泉を回り、最後は美ヶ原にある王ケ頭ホテルの露天風呂にGO!

IMG_1649.jpg

美ヶ原はペット禁止で暫く訪れていなかったが
今回はsaoちゃんがワンコの相手をしてくれているのでゆっくり歩いて入浴して来ることができた

IMG_1642.jpg

ビジターセンターから彫刻の森あたりまでゆっくり往復し一汗かいてからのお風呂は最高なのです
IMG_1647.jpg

日帰りは14:00~15:00までの一時間
短いな~と思ったが、泊り客の来る前で貸し切り状態、綺麗にお掃除された一番湯に入浴することができた
半露天風呂からは美ヶ原が眼下に広がりちょっと冷たい風が心地良かったが
もしかして歩いている人から丸見え

IMG_1649.jpg

泊まって、夕日、朝日、星空を見られたら素晴らしいらしいが.....
行楽シーズンは一杯との事
雪の時を目指して毎年来るお客もいるとか
機会があったら訪れてみたいものだ・・・・・・寒さに弱い私にはちょっと無理かな

と言う訳でワンコをほっぽって遊びまわり
挙句の果てワンコ達は10日間saoちゃんと姫木で暮らすことになってしまった

ロゼちゃんのしつっこいほどのつきまとわりやシェリーのスリスリが無いのも寂しいものです
この10日間我慢できるかな~ぁ

車山2014年7月

今年は寒さが一か月程早いとか
木々も色づき始め、シェリー達を迎えに行く頃には紅葉も見頃となることでしょう
無花果ゲット!
トイプーのころもちゃんのお母さんから
無花果を頂きました

最初の貰ったジャムと、生のイチジクは美味しく完食
よく熟れていて おいし~い

そして今日また沢山頂きました
ジャムを作るかどうか

やっぱり生で食べたいなぁ~

クックパットからレシピを探し出し
“無花果とクリームチーズの生ハム巻き”と
“無花果の大人なコンポート”を作ってみました

IMG_1640.jpg

IMG_1638.jpg

レシピを見ながらも大雑把な私です
砂糖の量も適当
無花果がもうちょっと甘い方がいいかも....とはsaoちゃんの感想ですが....
私的には辛口のワインが効いておとなぽ~い

野菜の脇にちょこっと乗っているのが生ハム巻きです

主食はシンガポールチキンライス
ジンジャ―ソースとチリソースはともかくとして黒糖ソースご飯に
でも意外や意外ジンジャ―ソースと混ぜたかけたら合うんですねぇ~
papaさんが居たら絶対できないレシピでした
だって、こんなに美味しい無花果嫌いなんですって
インターネットはすご~い(^^♪
スイカ大好きpapaさんです
秋田のスイカはとっても美味しいのですが
この前送ってもらったのはすぐ食べてしまい
長野で買って来ました
黒玉だったのでちょっと期待していたのですが.....
おいしくな~い
砂糖かけて食べる
冷蔵庫の中で中々売れません
その内、秋田から2個も届いてしまいました

IMG_1621.jpg
あきた夏丸君君が美味しいんだよね~ぇ

美味しいスイカ切って食べたいけど
まずは冷蔵庫で眠っている長野産を食べ切らなくっちゃ
神頼みで、“まずいスイカの食べ方で”インターネットで調べてみました
なんと、た~くさんのレシピが出てきました

その中で一番簡単なジュース(ちょっと青臭かったけど...)
グラニュー糖とブランディーをかけて冷やして食べる
スイカの寒天を試してみることに....意外に美味しい
なんと、スイカとモッツレレラチーズのサラダなんかもあったりして
そうか、トマトと同じ扱いなんですね

明日には美味しく変身したカットスイカを全部食べ切って
美味しいスイカに突入できそうです

そしてもう一つ、ルナちゃんの家から頂いた大量キュウリ!
近所の方から教えて貰ったキュウリの佃煮にも挑戦です
ご飯が進む一品でした
このレシピもクックパットを見たら載っていました

料理に困ったらipadを片手に・・・・
この夏は、古いipad大活躍です

copyright 2005-2007 ひねもすのたり all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.