3月に注文した車中泊用のマットがやっと届きました

収納すると寝袋と同じぐらいです。
広げてバブルをねじるとあっという間に.....

厚さもあり、寝心地抜群です。
早速、小旅行に出掛ける事にしました。
宿は全然取れずでも大丈夫??
行き当たりばったりでまずは岐阜の関市からの始まりです
ここでの目的は・・・・包丁と鰻
我が家の包丁は研いではいるものの、近頃刃こぼれが凄く買い替えを考えていたので
まずは、早速 “
関刃物センター”へ
ミソノの三徳を買おうと決めていったのですが.....
錆びづらく、切れ味がよく、刃先が鋼で....と聞いてみたらじゃあこれだねと言って
スウェーデン鋼の包丁を進められました。

砥石も購入です
今までは市場の刃物やさんにお願いしていたのですが
値段もそこそこ、研ぎをしっかりやったら大丈夫と言う事で
研ぎ方も伝授してもらい
papaさん自分でやると張り切っています。
がんばってくれ~

ランチは刃物センターのお姉さんに沢山あるウナギ屋さんの中でのお勧めを聞いて
“しげ吉”へ
街中にはあんまり人が居なかったのにウナギ屋さんは超満員

papaさん、はまって特上うな重を注文してしまいました。

うな重の並と上と特上の違いは・・・・ご飯の量・・・・知らなかったぁ~
とっても美味しかったけど三段重ねの超大盛り、食べ切れません

お腹が重たいまま郡上八幡へ連休の合間とあって町は空き空きラッキーです。
再建した木造のお城で一番古いと言う
“郡上八幡城”
下から歩くとめちゃ疲れるらしい、足底腱膜炎のmamaさんの選択肢は
勿論上まで車で.....一方通行だけど狭い、ひやひやものの道だった。
小さいけど綺麗で落ち着く感じのお城です。
そして
水の町郡上八幡へワンコ達も結構来ています。

川端のお店、人もまばらでワンコ連れでもテラス席でOKです

お腹は鰻で一杯なのにアイスは別腹

今日はここいらでお泊りの予定だったが、時間がある~
白川郷まで行けそうってことで向かったものの
意外と遠い

やっと着いたら駐車場を閉めているオジサンが.....
お店やさんも全部閉まってしまいました ~はやいなぁ~
でも、静かな村の中をワンコ達とゆっくり散策できかえってラッキーだったかもね


1日目のお泊りは城端SA ハイウエイオアシスのお風呂にゆっくり浸かり
24時間営業のDailyストアでかる~い食事、まだまだ鰻がお腹に残ってます。
暗くなってからの寝室の設営(?)は初めてだったのも手伝ってちょっと大変!
折角お風呂に入ったのに汗だくだくです。
でもあのマットのお蔭でぐっすり眠りに入ることができました。
2日目、朝一番に
高岡の国宝瑞龍寺へ前日ライトアップ門前市があったらしく
後片付に一生懸命です。事前計画もしない結果残念な事でした


とは言え、ここも静寂をすっかり堪能できました。
車中泊の良さの一つは朝の出発が早い事
早朝の静かなお寺も拝観できさて次は....
富山に行こうか飛騨に行こうか

やっぱり飛騨古川に行きた~いとのpapaさんの一言で決定です
途中、
高岡のおとぎの国でひと休みです。
ワンコ達は歩きたいけどあつ~いテンション落ち気味ですが
水を見つけると俄然ファイトです

ロゼちゃん気持ち良さそう~
飛騨古川も水の綺麗な町です
ロゼちゃん同様栄養豊富な鯉が沢山泳いでいます

ワタチも水に入りたいよう~ぉ

飛騨の匠文化館、切り絵、一位一刀彫、和ろうそくetc見たいものは一杯あったけど
5月とは思えないような暑さの中ワンコを車の中に置いておく訳にもいかず
街並み探索で終わってしまいました。
又、ゆっくり来てみたい町でした。
2日目の宿泊は??お風呂には入れて食事ができて程々に車中泊をしている人がいる寂しくない所と思い、
探し出したのが下呂温泉・・・でも下呂温泉街を過ぎてもまだ遠い??
市町村合併して下呂も広くなったのかなと思いながら
行けども行けども着かない未知の道の駅


ちょっと着くまで心配だったけど、なかなかの穴場だった
“飛騨金山ぬく森の里温泉かれん”お風呂350円ツルツルすべすべ、食事も安くてまあまあ
調理時間がすご~く長いのをガマンしたらね
車中の準備も万端だし
寝るだけだから時間はいっぱいあるから.....
従業員さん達の優しい応対にお腹空くのも許せる感じでした。

最後に、郡上八幡のサンプル屋さんで可愛くて思わず買ったみかん
saoちゃんには不評でした。
可愛くて上手にできているけど大きくてストラップに出来ないよ~

はい、確かにそうですね

これから、車中泊で全国まわりたいですね~